Help & Guide

こんな時どうするの?

発熱している時は

感染対策を行なって伺います。
予約時に情報提供いただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
また、乗車時には、同乗者の方も全員マスク着用をお願いします。

痛みなどがひどく、動けない時は

動けない方の搬送も可能ですが、意識がなかったり、麻痺があったり、明らかな出血があるなど、緊急性が高い状況では、救急車を呼ぶ必要があります。病状の判断がつかない場合には、救急安心センター#7119にご相談ください。

※ 当社では、車いすで移動できる方の搬送は行っておりますが、現状、ストレッチャーが必要なほど状態が悪い場合は、救急要請いただいております。
 今後、皆様のニーズと当社の体制を鑑みながら、導入を検討してゆく予定です。

よくあるご質問

定額運賃の許可が下りている範囲については、こちら(Link掲載予定)をご覧ください。
その他の範囲については、管轄地域の一般乗用旅客自動車運送事業運賃料金における最低金額に当たるメーター設定でご案内しています。 

受診なさった医療機関から当社へご連絡いただくことで、医療機関と当社と薬局の間でやりとりさせていただきます。
薬を持って伺う看護師、介護士以外にも、必要に応じて医師が薬の内服方法について説明、サポートいたします。(診断や、診察結果についての説明については、受診した医療機関の記録を確認することはできませんので、直接医療機関へお問い合わせください。)
 

いいえ、必須ではございません。
ただ、いただける事には、心より感謝しております。

けがや病気になってしまった方々が、少しでも安心して移動できるよう、最低価格で運営しており、高速料金も当社で負担しております。燃料費も高騰しておりますので、皆様のチップや募金は大きな支えであり、末永く運営できるよう、大切に使わせていただいております。 

福祉タクシーでの搬送や入院手続きに加えて、別途、医療コンサルティング部門にご相談いただきましたら、病状説明時の同席による通訳や、週に1-2回程度の病院訪問による日用品のお届け、各医療機関書類の英語翻訳、保険会社への状況説明などを検討させていただくことができます。お気軽にご相談ください。 

旅行保険を利用いただいている方については、それぞれの保険会社とのご契約時の条件をご確認ください。保険会社とのやりとりなど言語や時差、体調の問題から難しい場合は、別途、日本語、英語での医療コンサルティング部門にてサポートしていますので、ご相談ください。 
介護保険・医療保険については、
手続きは大変難しく、当社の現状のマンパワーでは対応できません。
これらの保険の利用をご希望でしたら、別途、かかりつけの医療機関へご相談ください。

複数言語対応の翻訳機を各車両に搭載しております。

また、英語、中国語、韓国語については、スタッフによるサポートの準備を行い、その他、イタリア語、ドイツ語、ロシア語、フランス語などについても順次準備を進めております。

多言語対応のご案内

福祉タクシーでは、複数言語対応の翻訳機を各車両に搭載しております。

また、英語、中国語、韓国語については、スタッフによるサポートの準備を行い、その他、イタリア語、ドイツ語、ロシア語、フランス語などについても順次準備を進めています。

各言語の対応能力状況イメージ

 日本語

おまかせください!

 英語

がんばってます!

 韓国語

伸びてきてます!

 中国語

夢いっぱいです!

ロシア語   イタリア語   ドイツ語

  フランス語    スペイン語

 タイ語    ベトナム語

はぐくみ中です!

PAGE TOP